-| 2012年09月 |2012年10月 ブログトップ
前の10件 | -

し と じ

***
ヨーロッパ の 諸言語 は 客体的表現 で ある 名詞 動詞 に
主体的表現 で ある 助詞 や 助動詞 が 融合し て い て
独立し た 主体的表現 が 少ない
***
時枝誠記:言語過程説
ポール・ロワイアル文法
ジョンロック:「人間悟性論」
***
時枝文法 で は 客体的表現 に 関する 語 を 詞
主体的表現 に 関する 語 を 辞 と 呼ん で いる
***

詞 と 辞

さて



語別:品詞

よく ある 分類

名詞 動詞 形容詞 形容動詞 副詞 助詞 助動詞 等々

三浦氏 の 分類 で は

名詞 動詞 

う~ん

静詞?

静辞?

動辞?

副辞?

敬語 を 交えて

敬詞?

敬辞?

などなど の 展開 に かな! [猫]

主体 の 位置?

***
言語 が 対象 と する 現実 の 世界 は 
諸実体・諸属性・諸機能・諸関係 など いろいろ な 側面 から とらえる こと の できる
立体的 な 構造 を もっ て いる

対象 が 立体的 な 構造 を もっ て いる の に 対し
そ れ を 反映する 認識 も やはり 立体的 な 構造 を もっ て い て
諸感覚・諸表象・諸概念・諸判断・諸感情・諸意思 など が 結びつく こと で
思想 が 形成され て いる
***

しかも 現実 の 世界 は 絶えず 変化 し て いる し
人間 は そ れ ら を いろいろ な 時点 に おいて
追想し たり 予想し たり し て いる
***

花 が 咲い て いる
こ の 花 は きのう も み た
こ の 花 は きのう から ずっと さい て いる

***

う~ん

表現主体 の 位置 そ の 視点
常 に いしき し て かな! [わーい(嬉しい顔)]

/// 助動詞 「て」

いちご に ついて

***
言語表現 の 単位 と いう べき もの が 語 単語 WORD など と
よばれ て いる の に・・・
***
ヨーロッパ の 諸言語 は 分かち書き の かたち を とっ て い て
語 と 誤 と の あいだ に 間隔 が ある
正しく いう ならば 空間 で 区切られ た それぞれ の ぶぶん が 一語 と し て
あつかわれ て いる

しかし 日本語 で は・・・
***

対象-認識-表現

 話し手・書き手

 ひとつ の 概念 の 表現 なら ば

 それは

 苺 もとい 一語 と いう こと ですね!

(EX) 落語:じゅげむ

 参考:映画 「花とアリス」

 落語 の 世界

 すこし 触れる こと・・・

 

-----

いちご
イチゴ
一語

一期

音声 で

「Ichigo ni tuite・・・」





やっぱり

苺 が まず あたま に そうき

こ れ は

アクセント で カバー できる かな!

-----

一語多義

まあ これ は 必然 です よ ね! [猫]


規範

***
言語規範 は 対象 の 種類 と し て の 共通性 を 捉え た 概念 に 対して
どん な 人工 の 種類 と し て の 音声 や 文字 を 使う べき か を しめし て いる
***

手旗信号
モールス信号
花言葉

A → B

転換 の 約束 を お互い が 知っ て いれば

 理解

しかし
たとえば

はなことば

送り手 が ルール を 知っ て 送っ て も
受け手 が その こと に ついて 知ら なけれ ば

 理解

 が

 生じ ない ばかり か

送り手 が ルール を 知ら ず
受け手 が その こと に ついて の 知見 が あれば

変な

 誤解

 も 起こりかねない ような 展開 も・・・

***
言語 で は そ の 表現 および 理解 を 援助する ため の 書物 と し て
他 の 表現 の 分野 には 見られ ない 自署 と 呼ばれる もの が 作られ て いる

辞典 は 言語 の 規範 を 読み取る ため の 書物 で ある こと は・・・
***

さて
各国語

辞書・辞典

そ の 内容 を
人 と ヒト が 共有 し て いない と

ミスコミュニケーション
大量 発生 し かな?! [犬]

肯定 そして 否定

***
赤い家でない
***

赤い


ない

自己分裂
世界 の 二重化

ひと の いしき
りある と バーチャル を いき き し ですね! [猫]

-----

助動詞 ない

なかろ なかっ・なく ない ない なけれ 〇

-----

(追抜粋)

知らない
長くない

こうてい+ひてい という 形式



いつも

そんざい し て いる が

にんしき が いつも ひょうげん に あらわれて いる か と いえば

いつも そう だ と は かぎり ませ ん よ!

ゆえ
 


ZERO KIGOU

かな!

赤い家であります

---
赤い 家 で あり ます----


赤い


あり
ます

形容詞 + 名詞 + 助動詞 + 助動詞 + 助動詞

3重 の 肯定判断 の 接続

日本語 またまた 膠着 の な せ る わざ ですね!

-----

助動詞 だ

だろ だっ・で だ なら な 〇

助動詞 ある

あら あり ある ある あれ ●

助動詞 ます

ませ・ましょ まし ます ます ますれ ませ・まし

-----

日本語

ごとば の れんけつ

次から次 に いろいろ な 種類 の ワード が ついてくる なか 

いろいろ な 語形変化

活用

けいしき は へんか すれど ないよう は・・・

ジュニア の とき に まなんだ

なんとかかつよう と いう やつ ですね! [猫]

文法とは?

***
言語規範 が 与え た 言語 の 法則性 を 法則 と し て
とらえ た もの が 文法 で ある
文法 は 無自覚的 に 使われ た 言語規範 を
自覚的 に 使う ため に 役立つ から
ここ に 文法論 の 実践的 な 有用性 も
存在する わけ で ある
***

21世紀

日本 の 学校 で 教えられている 文法論
どん な 状況 な の かな?

***
言語 は 思想 を 発表する の で ある から
対象 の 捉え方・認識 の 違い が 規範 の あり方 に 大きく 関係し て くる の は
当然 で ある が
人間 の 認識 に ついて の 理解 が なけれ ば
文法 に ついて 論じ て も 壁 に ぶつかる だけ で ある
***


木 から 落ちる 猿?

***
言語 は すなわち 空気 の 振動 や 文字 すなわち 紙 の 上 の 描線 の
形 を とっ て いる

どん な もの で も 
名前 を つけ な ければ 
言語 で とりあげる こと は でき ない し
どん な もの に どん な 名前 を つけ た か
ほか の にんげん が しっ て い ない と
言語 で とりあげ て も ほか の 人間 に
しらせる こと が でき ない
***

猿 も 木 から 落ちる

A氏 の 発言 が B氏  の 鼓膜 を 揺ら せ て も

あたま の なか に

さる


から
おちる

おなじ 言語規範 定着 し て いな ければ、

単なる 振動 と いう こと に なっ て・・・

-----

猿 の 属性 を ふまえた 表現

BUT

木 から おちる 猿

あまり おめに かかった こと が・・・

まあ

さる も いろいろ

すこし 運動神経 の あれれ な かた も

いる の かな? [猫]

表意 & 表音

まえがき

*** 抜粋

日本語 は 外国 から 渡来し た 表意文字 と 日本 で 工夫し た 表音文字 と を
調和的 に 組み合わせ て 使い 語 と 語 と を 粘着させ て 表現し て いる

***

いろいろ な くに の ことば

 屈折 膠着 孤立

 膠着語 と し て の 日本語

 そ の ルール

 やはり

 特殊性 あり と いう こと です よ ね!

*** 抜粋

日本語 に は 一音節 の 単語 が 多い
しかも それら の 大部分 は 多義的 に 使われて いる し
まったく 性格 の 違っ た 語 に なる こと も ある から
形式的な 扱い方を する と 至る所 で 踏み外し て しまう

***

私  家
だめ な  です

---

もらい 
食べ  ください

---

寒くなかったでしょう → 寒く なく あっ た で しょう

***

寒く なく あっ   しょう

形容詞 + 助動詞 + 助動詞 + 助動詞 + 助動詞 + 助動詞

Agglutinative Language

膠着 の 本領発揮 と いう ところ かな!
前の10件 | -
-|2012年09月 |2012年10月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。